SDGsの取組み

SDGs(Sustainable Development Goals:持続可能な開発目標)とは,2015年9月の国連サミットで採択された「持続可能な開発のための2030アジェンダ」にて記載された2016年から2030年までの国際目標です。持続可能な世界を実現するための17のゴール・169のターゲットから構成され,地球上の誰一人として取り残さない(leave no one behind)ことを誓っています。
吉澤藤兵衛はSDGsの趣旨に賛同し 、事業活動を通じて持続可能な開発目標の達成に努力し、SDGsが目指す社会の実現に向け貢献していきます。
具体的な取組み

食料の生産に貢献します。
私たち農家の仕事は食料を生産するという役割において「目標2.飢餓をゼロに」の目標達成にダイレクトにつながります。特に日本は食糧自給率が低く、多くを輸入に依存しており、飢餓に苦しむ国々からの輸入もあろうかと思います。私たち農家一軒一軒が責任をもって農地を守り、食料を生産する事が、この目標達成には欠かせないと考えます。


農薬・化学肥料を抑えて環境負荷、健康に配慮したお米と野菜を栽培します。
人々の健康のために最低限必要となるのは、食べ物を必要量食べ、栄養を摂取する事です。これは私たち農家が食料を生産する事が必須となります。
ここからさらに一歩踏み込み、農薬、化学肥料を抑えて栽培する事で、(当社では新潟県認証の特別栽培にて栽培しております)健康に配慮したお米作りを行っております。
農薬、化学肥料を抑える事は環境への負荷が少ない栽培ともいえます。特にお米づくりにおいては、多くの水を必要とします。環境負荷を抑えた栽培は綺麗な水を維持するのに重要です。

地域の学校で子供たちにお米づくりの出張授業を行っております。
私たちは毎年地域の小学校の社会科の授業(お米づくりの出張授業、田植え体験)の受入を行っております。農業の仕事はどんな事をするのか?農業の仕事の大切さ、農業の仕事のやりがい、楽しさを子供たちに伝えています。
私たちが教えた子供たちの中から次世代の地域の農業を担う若者が生まれる事を願っております。
■実績 上組小学校、宮内小学校
-
お問い合わせ
商品に関するお問い合わせやご注文など、お電話でも承っております。
お気軽にお問い合わせください。 -
TEL0258-22-2120
FAX0258-22-2126
メールでのお問い合わせはこちら